アフィリエイトの始め方

こんにちは、アフィリエイターのりぃこです!
この記事では『アフィリエイトの始め方について』説明しますね。
私は、完全に初心者から始め、作って3か月の主婦ブログで月100万円以上稼いだ40代主婦です。
初めてアフィリエイトに挑戦しようと思っている方にとっては、
まずなにから取りかかったらいいのかわからないのではないかと思います。
私も、アフィリをはじめてすぐの頃、親切な人に「なんでも聞いてね!」と言ってもらったのですが、まず「わからないことがなんなのかわからないからなにも聞けない」な状態でした。
なにをどうしたらいいかわからなくて不安になりがちですが、私も最初はそうでしたから大丈夫ですよ。
この記事では、初心者アフィリエイターさんに向け、初めてでも分かるようにごく簡単にアフィリエイトの始め方を解説していきますね。
アフィリエイトを始めるために必要な3つの要素
アフィリエイトを始めるために最低限必要なものは
- パソコン スマホ タブレットのいずれか
- ブログ サイトのいずれか
- ASP(エーエスピー)への登録
ASPというのは、アフィリエイトサービスプロバイダーの略で、
広告主さんとアフィリエイターさんを仲介してくれる会社の事です。
色々なASPがありますが、まずは初心者に優しいASPに登録をしましょう。
おすすめは2つの会社です。
下でわかりやすく説明しますね。
アフィリエイトを始める方法
- ブログの作成
- 記事を書く
- ASPに登録する
- ASPで広告を選ぶ
- アフィリエイト広告用の記事を書く
- 4と5の繰り返し
簡単に書くと上のようになります。
次に、それぞれの項目を具体的に説明していきますね。
1.ブログの作成
ブログには、無料ブログと有料のブログがあります。
もしあなたが「月100万円稼ぎたい!この先ずーっと仕事としてやっていきたい!」と考えているなら、
迷うことなく有料ブログを作ってください。なぜならそれは「お仕事」なので、初期投資は必要になってきます。
しかしもし「まずはアフィリエイトがどんなものかやってみたいだけ、今の仕事を辞めるつもりはないけれど、月に数万円でも数千円でもいいから収入の上乗せが欲しいんです」と思っている場合には、無料ブログで十分です。
※有料ブログWordPressの作り方
※無料ブログは消えてなくなる
おすすめは、seesaaブログです。
https://blog.seesaa.jp/
※seesaaブログの作り方
ブログのタイトルやURLは、書きたい内容やアフィリエイトしたい商品が決まっていればそれに準ずるものにしましょう。
たとえば、あなたが子育て中で、それに関するものを書きたい場合には「育児の便利グッズ」など。
後で気に入らなければブログタイトルの変更もできますし、新しいブログを作ることもできます。
悩むよりも、練習のつもりで作ってみましょう。
ステップアップ!
⇒ワードプレス(WordPress)でホームページを作ろう
2.記事を書く(ASPの審査用)
ブログが作れたら記事を書きます。
最初の記事は、ASPの審査用です。
内容はなんでも良いですが、ふざけすぎた内容はNGです。
「ふざけてるのはダメよ」と言っても、人により感覚は違うと思うので、
「自分の親や親戚に読まれても恥ずかしくない内容」を心掛けるといいでしょう。
パソコンの画面に向かって文字を書いていると、ロボットを相手にしているような気持になってしまう人がたまにいるようなのですが、画面の向こうには人がいて、あなたの書いたものを読んでいます。
面と向かって相手に言えないような事は、記事にしないのが無難です。
また「どこまでがOKなんだろう?」と、グレーゾーンを確かめたくなってしまったり、「うちの親はこういうの平気ですから!」と、世間的にアウトな事をやりたくなってしまう場合には、「文章セレクトのセンスがない」と自覚しましょう。早めに考え方を修正するか、その人とは違う個性を売りにして稼げる別の事をすると良いかと思います。
書いた記事は後から削除することも修正することもできますので、
気負わずに書いていきましょう。
だいたい3記事が目安です。
1日で書き上げて投稿してしまって構いません。
ブログテーマが決まっている場合
・その記事を読んでほしい人が、検索してくるであろう言葉を使って記事を書く
・検索に基づきやってきた記事の訪問者が満足する内容を書く
・検索して来た人の悩みや問題を解決できる内容を書く
ブログテーマが決まっていない場合
・自己紹介
・自分の好きなものについて
・自分の得意なことについて
書いていきましょう。
3.ASPに登録する
ASPのおすすめは2つです。
・A8
・楽天アフィリエイト
どちらも3記事もあれば審査用には十分です。
他のASPだと、10記事以上だったり専門的な内容でないと審査に落とされるところもあります。
最初から落とされるとショックが大きいので、絶対安心なASPから始めましょう。
⇒A8
⇒楽天アフィリエイト
4.ASPで広告を選ぶ
ASPには様々な広告があります。
自分が紹介したい広告を選んでみましょう。
もし『そんなこと言われてもわからない!』という場合には
例としてあなたが今使っている歯磨き粉を楽天アフィリエイトで探してみましょう。
歯磨き粉を使っていない場合は『私は歯磨き粉を使わず塩で磨くんですがどうしたら!?』とパニックにならなくて大丈夫なので、歯ブラシでもお塩でも、商品名のわかる品物を探してくださいネ。
※楽天アフィリエイトの使い方
5.アフィリエイト広告用の記事を書く
アフィリエイト広告用の記事を書きます。
例として『歯磨き粉』を使いますね。
記事タイトルに、歯磨き粉の名前を入れてください。
例として挙げた歯磨き粉の良さを語ってください。
それを聞いた人が思わず歯磨き粉が欲しくなってしまうような。
朝の歯磨きに「マルマル歯磨き粉」を使っています。
これが素晴らしくおすすめ!
使った時にはスッキリさっぱりミントフレーバーで目がパッチリ覚めるのに
すぐに朝食を食べても味に影響がないんですよ!
歯磨き粉にこだわりがない場合には、
お店の店頭で思い出して買ってみてほしいです!
売っていない場合には楽天市場でも売ってます
⇒マルマル歯磨き粉
こんな感じですね。
楽天アフィリエイトの場合には、記事を書くのと同時にアフィリリンクを取得して掲載してOKです。
A8や他のASPの場合には、広告リンクを入れる前に記事を書いて内容を認めてもらえなければ広告を貼れないということがあります。
最悪の場合は、記事を書いても広告主さんが首を縦に振らずに広告が貼れないなんてこともあります。
なので、最初は楽天市場で商品を探してみましょう。
以上が、アフィリエイトを始める方法です。
思ったより簡単ですよね?
ただし、ここから報酬が発生するかどうかはまた別の話です。
アフィリエイトで報酬を発生させよう
たまに、コピペだけで稼げますというようなノウハウがありますが、あれは嘘だろうなと思っています。
アフィリエイトは「単純にこれを繰り返したらお金になる」というような内職とは違うので、頭を使わなければお金は稼げません。
もし「なにも考えずにコピペを繰り返せばお金になる」というのなら、安価で単純作業をしてくれる人を募って一日中働いてもらえばいいわけです。でも、そういう企業がどこかにありますか?ないということは「やっても利益が出ない内容だ」ということです。
しかし「アフィリエイトは稼げないんだ」なんて誤解する必要も、諦める必要もありません。
少し頭を使うだけでいいんです。
少し頭を使って考えるだけで、報酬は断然上がります。
実際の店舗を開く場合でも、人が来ない山奥でお店を開いても人は来ないですよね。
でも、渋谷のスクランブル交差点のような人通りの多い場所でお店を開けば絶対に人は来ますよね?
だから、人通りの多いところにお店を出し、かつ、人に必要とされるお店を開けばいいんです。
渋谷のスクランブル交差点の脇にコンビニを開けば人が山ほど入ってきても、そのお店が「布団の打ち直し専門店」だったら、山ほど入ってくることはいです。でも、山奥で営業もせずにそのお店を開くよりはマシ。
打ち直し専門店でも、全国に向けて山奥ですごく良い店をやってますと宣伝すれば、やっていけるかもしれませんよね。
実際の店舗の運営と考えてみれば稼ぐ方法がが見えてくるのですが、
なぜかインターネット上の話になると「なにも考えていませんでした」と思考停止状態になってしまう人が多いようです。
あなたが今、実際のお仕事でもらっているお給料は月いくらですか?
その仕事をしながら、どのくらいの気遣いを周りの人にしていますか?
お給料以上にアフィリエイトで稼ぎたいと思っている場合には
(だいたいの人は月100万円を目指します)
今のお仕事でやっている気遣いを、ブログ訪問者に対してするのは最低限の要素です。
実店舗を運営する時のようにきちんと考えて記事を書いていけば、必ず結果は出てきますよ!
では、次のステップに取り掛かりましょう!